学習目標
- 幸福の定義とその決定要因について説明する
- ポジティブ心理学について説明し、どのような問題に取り組んでいるかを説明する。
- ポジティブな感情の意味を説明し、健康上の成果におけるその重要性について論じる
- フローという概念について説明し、幸福感や充足感との関係について述べる
ストレスと、それが肉体的、心理的にどのような影響を与えるかを研究することは魅力的ですが、それはやや重苦しいテーマでもあります。心理学は、もっと明るく、勇気づけられるような人間関係のあり方、つまり幸福の探求についても研究しています。
幸福
アメリカの建国者たちは、国民には幸福を追求する不可侵の権利があると宣言しました。しかし、幸福とは何でしょうか?この言葉を定義するよう求められると、人々はこの捉えどころのない状態のさまざまな側面を強調します。実際、幸福はやや曖昧であり、さまざまな観点から定義することができます(Martin, 2012)。ある人―特に宗教的な信仰を強く持っている人―は、美徳、尊敬、悟りを開いた精神性を強調する形で幸福をとらえます。また、幸福を主に満足感、つまり、周囲の環境、他者との関係、達成感、自分自身への深い満足から生まれる心の平安と喜びと考える人もいます。さらに、幸福とは、自分自身を取り巻く環境と楽しく関わること、つまり、魅力的で意義深く、やりがいがあり、ワクワクするようなキャリアや趣味を持つことだと考える人もいます。もちろん、これらの違いは、単なる強調事項の違いに過ぎません。どの考え方も、ある意味では幸福の本質を捉えていると、多くの人が認めるのではないでしょうか。
幸福の要素
一部の心理学者は、幸福は、図14.25に示すように、楽しい生活(pleasant life)、良い生活(good life)、意味ある生活(meaningful life)の3つの異なる要素から構成されると示唆しています(Seligman, 2002; Seligman, Steen, Park, & Peterson, 2005)。
楽しい生活は、生活に楽しさ、喜び、興奮を与える日々の喜びを得ることによって実現されます。例えば、夜の海辺の散歩や充実した性生活は、日々の喜びを高め、楽しい生活に貢献します。良い生活とは、自分にしかできないことを発見し、その才能を発揮して人生を豊かにすることです。良い生活を手に入れた人の多くは、仕事やレクリエーションに夢中になります。意味ある生活とは、自分の才能をより大きな善のために使うことで、深い充実感を得ることです。つまり、他人の生活に役立つような、あるいは世界をより良い場所にするような形で才能を発揮することです。一般に、最も幸せな人は、充実した人生を追求する人である傾向があり、彼らは3つの要素すべてに向かって追求することを指向しています(Seligman et al.、2005)。
幸福の正確な定義には、「喜び、満足、その他のポジティブな感情からなる永続的な心の状態」、および「自分の人生には意味と価値があるという感覚」という要素が含まれます(Lyubomirsky, 2001)。この定義は、幸福とは、私たちが時々経験する一過性のポジティブな気分ではなく、長期的な状態、つまり主観的幸福として特徴付けられるものであることを意味しています。心理学者やその他の社会科学者の関心を集めているのは、この永続的な幸福についてです。
幸福の研究は、過去30年間で劇的に発展しました(Diener, 2013)。幸福の研究者が日常的に調べている最も基本的な疑問のひとつが、「一般的に、人はどれくらい幸せなのだろうか?」という問いです。世界の平均的な人々は比較的幸せで、ネガティブな感情よりもポジティブな感情を多く経験していることを示す傾向があります(Diener, Ng, Harter, & Arora, 2010)。2010年から2012年にかけて行われた150カ国以上の調査において、現在の生活を0から10(0は「最悪の生活」、10は「最高の生活」)の範囲で評価するよう求められたところ、平均スコアは5.2と報告されました。中でも、北米、オーストラリア、ニュージーランドに住む人々では平均スコアは7.1と最も高く、サハラ以南のアフリカに住む人々の平均スコアは4.6と最も低いスコアでした (Helliwell, Layard, & Sachs, 2013). 世界で最も幸福な国は、デンマーク、ノルウェー、スイス、オランダ、スウェーデンの5カ国であり、米国は17番目に幸福です(図14.26)(Heliwell et al., 2013)。
数年前、ギャラップ社が米国の成人1,000人以上を対象に行った調査では、52%が “とても幸せだ “と回答しています。さらに、10人に8人以上が自分の生活に “とても満足している “と回答しています(Carroll, 2007)。しかし、最近の世論調査では、アメリカの成人の42%しか “とても幸せ “と答えていないことがわかりました。幸福度の低下が最も顕著なグループは、有色人種、大学教育を修了していない人、政治的に民主党や無党派層と認識している人です(McCarthy, 2020)。これらの結果は、厳しい経済状況が幸福度の低下と関連している可能性を示唆しています。言うまでもなく、この解釈は、幸福が経済と密接に結びついていることを意味します。しかし、本当にそうなのでしょうか?どのような要因が幸福度に影響するのでしょうか?