アルコールとその他の抑うつ剤
一般的にアルコールと呼ばれているエタノールは、精神作用を持つ薬物の中でも「抑うつ剤」と呼ばれる種類に属します(図4.15)。抑うつ剤とは、中枢神経系の活動を抑制する傾向のある薬物のことです。抑うつ剤には、バルビツール酸系やベンゾジアゼピン系などがあります。これらの薬物に共通しているのは、γ-アミノ酪酸(GABA)神経伝達系のアゴニストとして機能することです。GABAには脳を鎮める作用があるため、GABA作動薬にも鎮静作用があり、不安や不眠の治療によく処方されます。
急激なアルコール投与は、意識にさまざまな変化をもたらします。低用量のアルコールでは、多幸感を感じます。投与量が増えると、人々は鎮静感を感じるようになります。一般的に、アルコールは反応速度や視力の低下、覚醒度の低下、行動制御の低下などを引き起こします。アルコールを過剰に摂取すると、意識を完全に失ったり、酔っていた時の出来事を思い出せなくなったりすることがあります(McKim & Hancock, 2013)。また、妊娠中の女性がアルコールを摂取すると、胎児にアルコールスペクトラム障害(FASD)や胎児性アルコール症候群(FAS)と呼ばれる先天性の障害や症状が現れることがあります。
アルコールのような多くの中枢神経系抑制剤を繰り返し使用すると、人はその物質に物理的に依存するようになり、耐性と禁断症状の両方が現れます。また、精神的にも依存する可能性があります。そのため、中枢神経系抑制剤の乱用の可能性は比較的高いといえます。
薬物の禁断症状は通常、嫌悪感を伴うものであり、アルコールやバルビツール酸系薬物を大量に摂取した経験がある人にとっては、生命を脅かすプロセスとなる可能性があります。そのため、これらの物質への依存症を克服しようとする人は、医師の監督下でのみ行うべきであるとされています。