古典的条件付けの実世界での応用
古典的条件付けは現実の世界でどのように機能するのでしょうか?癌と診断されたモイシャのケースを考えてみましょう。最初の化学療法を受けたとき、彼女は化学物質を注射した直後に嘔吐してしまいました。その後も、化学療法のために医者に行くたびに、薬液を注入した直後に彼女は嘔吐してしまいました。幸い、モイシャの治療は成功し、彼女のがんは寛解しました。今では、半年に一度、腫瘍内科医の診察を受けると、吐き気をもよおすようになりました。
この場合、化学療法薬が無条件刺激(UCS)、嘔吐が無条件反応(UCR)、医院がUCSとペアになった後の条件刺激(CS)、吐き気が条件反応(CR)となります。モイシャが服用する化学療法薬は、注射器で投与されると仮定しましょう。診察室に入ったモイシャは、注射器を見て、薬をもらいます。診察室に加えて、モイシャは注射器と薬を関連付けることを学び、注射器に対して吐き気を伴う反応をするようになります。これは高次(または2次)条件付けの例で、条件付けられた刺激(医院)が別の刺激(注射器)を条件付ける役割を果たします。二次条件付け以上のことを実現するのは困難です。たとえば、モイシャが医院で化学療法薬の注射を受けるたびに誰かがベルを鳴らしたとしても、モイシャがベルに反応して病気になることはないでしょう。
古典的条件付けの別の例を考えてみましょう。例えば、タイガーという名前の猫を飼っていて、かなり甘えん坊だとします。タイガーの食事は別の棚に置いてあり、キャットフードの缶詰を開けるためだけの特別な電動缶切りも持っています。食事のたびに、タイガーは電動缶切りの独特の音(「ズズズ」)を聞いてから、食事を取ります。タイガーは、”ズズズ “という音を聞くと、エサがもらえるということをすぐに覚えます。タイガーは、電気缶切りの音を聞いてどうすると思いますか?おそらく興奮して、あなたが餌を用意しているところに走っていくでしょう。これは古典的条件付けの一例です。この場合、UCS、CS、UCR、CRとは何でしょうか?
タイガーの餌を入れている棚がキーキーと音を立てていたらどうでしょう?この場合、タイガーは「キーキー」(棚)、「ズズズッ」(電動缶切り)と聞いて、食べ物を手に入れます。タイガーは棚の「キーキー」という音を聞くと興奮することを覚えます。新しい中性刺激(「キーキー」)と条件刺激(「ズズズ」)をペアにすることを、高次条件付け、または二次条件付けといいます。つまり、缶切りという条件刺激を使って、棚が鳴る音という別の刺激を条件付けていることになります(図6.5)。二次条件付け以上のことを実現するのは困難です。例えば、ベルを鳴らして、棚を開けて(「キーキー」)、缶切りを使って(「ズズズ」)、タイガーに餌を与えたとしても、ベルだけを聞いてタイガーが興奮することはないでしょう。