記憶は情報処理システムであり、コンピュータに例えられることがあります。記憶とは、さまざまな期間にわたって情報を符号化し、貯蔵し、想起するために使用される一連のプロセスのことです(図8.2)。
符号化
私たちは、記憶システムに情報を入力する符号化と呼ばれるプロセスを経て、情報を脳内に取り込みます。環境から感覚的な情報を受け取ると、脳はその情報をラベル付けたり、コード化したりします。また、情報を他の類似した情報と一緒に整理し、新しい概念を既存の概念に結びつけます。情報の符号化は、自動処理と努力を要する処理によって行われます。
誰かに「今日のお昼は何を食べましたか」と聞かれたら、おそらく簡単にその情報を思い出すことができるでしょう。これは自動的に起こる処理と呼ばれるもので、時間、空間、周波数、言葉の意味などの詳細を符号化することです。自動処理は通常、意識せずに行われます。前回のテスト勉強を思い出すのも自動処理の一例です。しかし、実際に勉強した教材はどうだったでしょうか?情報を符号化するためには、かなりの労力と注意が必要だったはずです。これは、努力を要する処理と呼ばれています(図8.3)。
重要な記憶をしっかりと記憶するためには、どのような方法が効果的なのでしょうか。単純な文章であっても、意味のある文章であれば思い出しやすくなります(Anderson, 1984)。
次の文章(Bransford & McCarrell, 1974)を読んだ後、目をそらして30から3ずつ逆に数えて0にしてから、文章を書き出してみてください(このページを覗き返してはいけません!)。
- ノートが酸っぱかったのは、縫い目が割れたからだ。
- 瓶が砕けたから航海が遅れたのではない。
- 布が破れたから、干し草の山は重要だった。
あなたはどのくらいうまくできましたか?あなたが書き留めた文は、それだけでは混乱していて、思い出すのが難しいでしょう。
では、次のヒントを参考にして、もう一度書いてみましょう:
バグパイプ、船の洗礼、パラシュート隊員
次に、40から4つずつ逆に数えて、今回の文章がどれだけ思い出せたかを確認してください。文章の一つ一つが文脈に沿って配置されているので、より記憶に残りやすい文章になっていることがわかります。教材は、意味のあるものにすることで、よりよく符号化されます。
符号化には3つのタイプがあります。単語とその意味を符号化することを意味的符号化といいます。これは、William Bousfield(1935)が、単語を覚えてもらう実験で初めて実証しました。60個の単語は実際には4つの意味のカテゴリーに分けられていましたが、単語はランダムに提示されたので、被験者はそれを知りませんでした。
視覚的符号化は画像の符号化であり、音韻的符号化は音、特に単語の符号化である。視覚的符号化がどのように行われるかを見るために、次の単語のリストを読んでみましょう。
車, 水準, 犬, 真実, 本, 価値
後日、このリストの単語を思い出してくださいと言われたら、どの単語を思い出すでしょうか?おそらく、車、犬、本という単語は思い出しやすく、水準、真実、価値という単語は思い出しにくいでしょう。これはなぜでしょうか?それは、言葉だけよりもイメージ(心象風景)を思い出しやすいからです。車、犬、本という言葉を読んだとき、あなたは頭の中にそれらのイメージを作り出しました。これらは具体的でイメージ性の高い言葉です。一方、「水準」「真実」「価値」などの抽象的な言葉は、イメージ性の低い言葉です。イメージ性の高い言葉は、視覚的にも意味的にも符号化されているので(Paivio, 1986)、より強固な記憶を築くことができるのです。
次に、音韻的符号化に注目してみましょう。車を運転していると、ラジオから10年以上聞いていない曲が流れてきますが、一語一語思い出しながら歌ってしまいます。アメリカでは、子どもたちは歌でアルファベットを覚えたり、韻を踏んで月の日数を覚えたりします(『三十日は九月』)。これらが覚えやすいのは、音韻的符号化のおかげです。私たちは、言葉が生み出す音を符号化します。これが、幼い子供たちに歌や韻、リズムを使って教えることが多い理由の一つです。
3つのタイプの符号化のうち、どのタイプの符号化が言葉の情報を最もよく記憶できると思いますか?数年前、心理学者のFergus CraikとEndel Tulving(1975)は、それを調べるために一連の実験を行いました。参加者には、言葉とそれに関する質問が与えられました。質問では、3つのレベルのいずれかで単語を処理することが求められました。視覚的処理の質問では、文字のフォントについて質問するなどしました。聴覚的処理では、単語の音や韻について、意味的処理では、単語の意味について質問されました。参加者は、単語と質問を提示された後、予想外の想起や認識の課題を与えられたわけです。
その結果、意味的に符号化された単語は、視覚や聴覚で符号化された単語よりもよく記憶されました。意味的符号化は、浅い視覚的、音響的符号化よりも深いレベルの処理を伴います。CraikとTulvingは、特に自己参照効果と呼ばれるものを適用した場合、私たちは意味的符号化によって言葉の情報を最もよく処理すると結論づけました。自己参照効果とは、自分に関連した情報は、そうでない情報に比べてよく記憶することができるという傾向のことです(Rogers, Kuiper, & Kirker, 1977)。
この章で取り上げた概念を記憶しようとしているあなたにとって、意味論的符号化は有益でしょうか?